仮登録・お問い合わせダイヤル 0265-73-2424 受付時間8:30~18:00 定休日土曜・日曜
簡単30秒無料仮登録はこちら お問い合わせはこちら

豆知識ブログ

土の中からこんにちは(^o^)/…

2016年3月30日

こんにちは(^o^)/
今日も元気なサービス部門営業の伊藤です♪

今日も良い天気でしたね!
天気予報では午後から雨なんて言っていましたが、雨も降らず
春の風が、いや強風が・・・

そんな中、こんなもの見つけましたよ♪

20160330_150452

つくしです(^o^)
暖かい地域では2月下旬~3月中旬に生え、一般的な地域では
ちょうど桜が咲く時期3月下旬~4月上旬に生えてきますので、
今が旬ですね(^^)
皆さんは、つくしを食べた事ありますか?!
私も食べてみようと思い、つくしの佃煮を作ろうと試みたことが
あるんですが、やはり失敗しましたW
まず、下ごしらえの時点で失敗していました!!
つくしのはかまを取らずに調理してました(@_@;)

はかまって取るんですね!W
知りませんでした(^^;)

そんな失敗が無いようつくしの調理方法をご紹介♪
まず、つくしを収穫する時なんですが、特に技術はいらず、どんどんたっくさん
収穫しちゃってください!
収穫が終わりましたら、おうちに帰り洗う前に新聞紙などの上に広げはかま(つくしの茎の部分についている
わしゃわしゃしている所です)はかまは葉が退化した物なので硬くて食べられないそうです!!←ココ大事
ちなみにはかまを取る際、つくしの灰汁がでて指先や爪に付着すると中々落ちないそうなのでそれが嫌であれば
食べない方がいいそうです(^^;)←辛口W
スーパーなどでは中々はかまを取ったつくしは販売されていないそうです!
販売されていてもあっと驚くような高値で売られているそうです!!

そして、いよいよ調理開始♪
大きなボールなどにいれ良く洗いましょう!!
はかまを取ってしまえば土のついている部分も綺麗に取り除けているので
2回程度で綺麗に洗えていると思います!
沸騰したお湯に5分程度湯でれば、つくしの胞子が溶け込み綺麗な緑色になります(^^)
白っぽいツクシの茎が褐色に変わり、しんなりとした所で火を止めて下ごしらえ完成です♪

この茹でたつくしの状態で、「玉子とじ」「茶碗蒸し」「お吸い物」など、
一般の野菜と同じ素材として調理できますが、「天ぷら」だけは、茹でる前の水洗いした状態で
よく水を切ってから衣を付けて油で揚げて下さい!!
また、茹でた状態で冷凍保存も可能です(^^)

最後に、私の好きな「つくしの佃煮」の作り方です\(^o^)/
(1)茹でたつくしをフライパンに入れ、サラダ油を少したらして軽く炒めます!
(2) 次に、鰹だしの素を入れ、醤油と味醂で薄めに味付けし、蓋をして2~3分煮て下さい♪グツグツ
(3) 一度味見してから、つゆの素(麺つゆ)などで味付けを追加して仕上げて完成です(^^)♪
   ※この状態で冷凍保存もできまた「ツクシ御飯」の材料としても使えます。

是非、皆さんもつくし料理を食べてみてください(^o^)♪
それでは又明日!!